近江ちゃんぽん、並盛!おいしそうでしょ!!
こんにちは、何事もポジティブシンキングにと努力中のポジキンです。
この前、車を譲り受けるために実家に帰った際、久々にちゃんぽん総本家に寄ってきました。
ちゃんぽん総本家とは
昭和三十八年「麺類をかべ」の創業と歴史のあるお店なんです。
学生時代、部活の帰りや塾の帰りによく食べに行ってました。
そういえば、センター試験終わりにも友達と立ち寄った思い出があります。
当時は、彦根市内に数店舗しかなく、店名も「をかべ」のままでした。
それが今や、「近江ちゃんぽん」として全国展開してB級グルメの草分け的な存在になっているのです。
彦根出身者としては、うれしい限りです。
メニューは
やっぱり王道は近江ちゃんぽん
豚そばなるものもありますが、食べたことありません。
やっぱり、お店の一番人気を頼むのが一番です。
その他、チャーハンなどもありますが、ライス¥150(大盛り無料)でシンプルに近江ちゃんぽんを楽しんでいます。
味はどうなの
ちゃんぽんといえば長崎ちゃんぽんをイメージされると思いますが、まったくの別物。
和風だしに豚肉と野菜のうまみが染み出したスープはあっさりしていて、これに酢を入れることにより何とも言えない甘みが味わえます。
特にこのスープは酢を入れることを前提としているのか少し薄味です。
酢をレンゲ1杯分入れて食す
是非、酢を入れてみてください。甘みが出て何とも言えない味わいになります。
ほとんどのお客さんがスープを飲み干すほどおいしくなります。
ショッピングモールのフードコートにあるちゃんぽん総本家がうまくいかない理由は、酢がテーブルになくて、酢無しの状態で食されているので美味しさが伝わらないのだと個人的に感じています。もったいない!!
お店のお勧めはレンゲ半分といってますが、ポジキンのお勧めはレンゲ1杯です。
今回は、レンゲ3杯分入れましたがやはり入れすぎでした。
何よりもヘルシー?
野菜がいっぱい取れるのと酢の効果でヘルシーなラーメンと話題になったのを覚えています。が・・・他のラーメンに比べればという事かな・・・?
キャベツにもやし何よりもきくらげがおいしいんですよね。
何処にあるの
関西、特に滋賀県にはそこら中にあるのですが
こんなにあるんですね。
今も新たに店舗拡大中。名古屋の新栄にも2019年2月21日オープン。
滋賀県に行かれる際は是非一度ご賞味ください。
また、近くに店舗がある。「ちゃんぽん総本家」の看板を見かけたというときは是非至極の一杯を堪能してください。
↓ ↓ちゃんぽん総本家のホームページはこちらから。↓ ↓
ちゃんぽん亭総本家 | 創業昭和三十八年の近江ちゃんぽん専門店